お客様サポート

お手入れ方法

  1. 夢暖望 400型
  2. 夢暖望 660型、夢暖望880型
  3. 夢暖望 900型(2018~2023年製造)
  4. 夢暖望 900型
  5. 夢暖望 1200型
  6. 暖話室 1000型、暖話室 1000型(植毛加工モデル)
  7. 暖話室 1000型(植毛加工モデル)2014年製造
  8. 暖話室 1000型(2010~2016年製造)
  9. オフシーズンの保管方法

お手入れ方法 夢暖望 400型

夢暖望400型 お手入れ方法01
夢暖望400型は、下部の化粧ネジを外すとガード(柵)を下方向に引き抜くことができます。 ガードの内側にホコリなどが入ってしまったり、パネル部が汚れてしまったりした場合には、ガードを外して拭き掃除を行ってください。

パネル部の汚れは中性洗剤を薄め、布に付けて拭き取ります。仕上げは乾いた柔らかい布で行います。 汚れが落ちにくい場合には「激落ちくん(水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ)」がお勧めです。

お手入れ動画

夢暖望400型のお手入れ方法の説明です。スタートボタンを押してください。(映像は2分15秒で終了します。)

※音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

お手入れ方法 夢暖望 660型、夢暖望 880型

夢暖望660型、880型 お手入れ方法01
夢暖望の上記2機種は、下部の化粧ネジを外すことでガード(柵)を下から90度まで持ち上げることができます。 ガードの内側にホコリなどが入ってしまったり、パネル部が汚れてしまったりした場合には、ネジを外しガードを持ち上げて拭き掃除を行ってください。

パネル部の汚れは中性洗剤を薄め、布に付けて拭き取ります。仕上げは乾いた柔らかい布で行います。 汚れが落ちにくい場合には「激落ちくん(水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ)」がお勧めです。
※ガード(柵)を暖房器本体から取り外すことはできません。

お手入れ動画

夢暖望660型、夢暖望880型のお手入れ方法の説明です。スタートボタンを押してください。(映像は1分21秒で終了します。)

※音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

お手入れ方法 夢暖望 900型(2018~2023年製造)

夢暖望900型は、本体を横に寝かせることでガード(柵)を下から90度まで持ち上げることができます。 ガードの内側にホコリなどが入ってしまったり、パネル部が汚れてしまったりした場合には、ガードを持ち上げて拭き掃除を行ってください。

※本体が自立したままの状態では内蔵されているストッパーにより、ガード(柵)を持ち上げることができません。写真の手順に従って、ガードを持ち上げて下さい。
ガードの外し方
パネル部の汚れは中性洗剤を薄め、布に付けて拭き取ります。仕上げは乾いた柔らかい布で行います。 汚れが落ちにくい場合には「激落ちくん(水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ)」がお勧めです。   ※ガード(柵)を暖房器本体から取り外すことはできません。

お手入れ動画

2018年~2023年型の夢暖望900型のお手入れ方法の説明です。スタートボタンを押してください。(映像は2分14秒で終了します。)

※ 音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

お手入れ方法 夢暖望 900型(2024年製造~)

2024年製から、夢暖望900型のガード(柵)中央部1箇所に固定用のネジを設けました。 ガードの内側やパネル部のお手入れをする際は、以下の手順に沿って作業してください。


1. ガード(柵)の開き方

ガードは本体下側のネジ1箇所と、左右2箇所のガード挿入部で固定しています。



ガード(柵)の開き方

本体が傷つかないようバスタオルなど大き目の布を敷き、暖房器を仰向けに寝かせます。

2024年製以降の 夢暖望 900型【型式 YUME900-R24】

ガードを固定しているネジ(1箇所)をプラスドライバーで外します。

2024年製以降の 夢暖望 900型【型式 YUME900-R24】

ガードの両端を持ったまま本体上側にスライドさせて、ガード挿入部からガードを抜きます。
左右2箇所のガード挿入部から抜けたことを確認し、ガードを上方向に持ち上げます。



ガード(柵)の開き方

2. ガード(柵)の閉じ方

ガードの両端を持ったまま、手前方向にゆっくりと倒します。
本体上側にガードをずらし、ガード挿入部に合わせた後、本体下側にスライドさせて差し込みます。

ガード(柵)の閉じ方

ドライバーを使い、取り外したネジを締め、ガードをしっかり固定します。

2024年製以降の 夢暖望 900型【型式 YUME900-R24】

お手入れ動画

2024年製以降の夢暖望900型のお手入れ方法の説明です。スタートボタンを押してください。(映像は2分50秒で終了します。)

※ 音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

お手入れ方法 夢暖望 1200型

夢暖望1200型は、下部にある3ヶ所のネジを外すと上方向にガード(柵)を引き抜くことができます。 ガードの内側にホコリなどが入ってしまったり、パネル部が汚れてしまったりした場合には、ガードを外して拭き掃除を行ってください。

※ガード(柵)の下側を手前方向に持ち上げてしまうと、ガードの差し込み穴が変形する恐れがあります。ガードは必ず上に引き抜くようにして外して下さい。
お手入れ方法 夢暖望 1200型
お手入れ方法 夢暖望 1200型
パネル部の汚れは中性洗剤を薄め、布に付けて拭き取ります。仕上げは乾いた柔らかい布で行います。 汚れが落ちにくい場合には「激落ちくん(水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ)」がお勧めです。

お手入れ動画

夢暖望1200型のお手入れ方法の説明です。スタートボタンを押してください。(映像は1分50秒で終了します。)

※ 音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

お手入れ方法 暖話室 1000型、暖話室 1000型(植毛加工モデル)

2017年以降に製造された暖話室1000型と、2015年以降に製造された暖話室1000型(植毛加工モデル)は、前後にある6本のネジを外すことでガード(柵)を取り外すことができます。

ホコリが溜まったりパネル部が汚れたりしてしまった場合には、ガードを外して拭き掃除を行ってください。 パネル部の汚れが落ちにくい場合には「激落ちくん(水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ)」がお勧めです。

※ 2016年以前に製造された暖話室1000型と、2013年以前に製造された暖話室1000型(植毛加工モデル)はガードを外せません。

※ 2014年製の暖話室1000型(植毛加工モデル)はガードの外し方が異なります。
背面ネジ2ヶ所 全面ネジ4ヵ所
背面2ヶ所、前面4ヶ所、計6本のネジを外した後、ガード(柵)を開くようにして上に持ち上げます。

お手入れ動画

お手入れ方法の説明です。2017年以降に製造された暖話室1000型と、2015年以降に製造された暖話室1000型(植毛加工モデル)です。 スタートボタンを押してください。(映像は3分16秒で終了します。)

※ 音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

お手入れ方法 暖話室 1000型(植毛加工モデル)2014年製造

2014年製の暖話室(植毛加工モデル)は、4本のネジを外すことでガード(柵)を取り外すことができます。

ホコリが溜まったりパネル部が汚れたりしてしまった場合には、ガードを外して拭き掃除を行ってください。 パネル部の汚れが落ちにくい場合には「激落ちくん(水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ)」がお勧めです。

※ 2016年以前に製造された暖話室1000型と、2013年以前に製造された暖話室1000型(植毛加工モデル)はガードを外せません。
4本のネジを外します。
4本のネジを外します。
ガードの上側を開くようにして上に持ち上げます。
ガードの上側を開くようにして上に持ち上げます。

お手入れ動画

お手入れ方法の説明です。2014年製の暖話室1000型(植毛加工モデル)です。スタートボタンを押してください。(映像は3分59秒で終了します。)

※ 音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

お手入れ方法 暖話室 1000型(2010~2016年製造)

2010年~2016年製の暖話室はガード(柵)を外すことができませんが、お手入れ用に7mm程の隙間を設けています。
暖話室 裏側隙間
裏側まで隙間を設けました。
暖話室 隙間の汚れをふき取る
薄い布等で汚れをふき取ります。
安全対策としてガード(柵)全面に施している植毛加工は、ホコリの付きやすいのが難点です。 掃除機の先にブラシを付けてこすりながら吸い取っていただくか、粘着力のあるガムテープのようなものでペタペタしていただくと、 比較的キレイに取り除けます。また、ガード内側の空気でホコリを吹き飛ばす「エアダスター」が有効です。

お手入れ動画

お手入れ方法の説明です。2010年~2016年製の暖話室1000型です。スタートボタンを押してください。(映像は1分18秒で終了します。)

※ 音声が出ますのでご注意ください。画面右下のスピーカーマークで音量調整できます。

オフシーズンの保管方法

暖房を使わない期間は、ほこりよけのカバーを被せて収納して下さい。保管は、湿気の多い場所は避けていただくことをお勧めします。
電源コードと取扱説明書の収納ポケットをカバーに付けました。
※ 電源コードと取扱説明書の収納ポケットをカバーに付けました。